3月の開催レポート【ニャトワンみんなの食堂】

こども食堂

ニャトワンみんなの食堂が3月に開催した、こども食堂など活動の様子を紹介するヨ

3月4日(火)

この日のメニューは小松菜とツナの炒め物、卵焼き、トマト、ブロッコリー、鶏の照り焼き、唐揚げ、ウィンナー、巻きずし、御赤飯などなど。

少し小雨が降る中も、子供たちが20人以上集まってきて、出たり入ったり、あまりの混雑に、思わず笑ってしまうほど。

いつものシングルマザーさん、遠くからも車で送迎してもらって来る高齢の方、近所の一人暮らしの男性。
こども食堂もだいぶ認知が高まり、常連の方だけでなく、チラホラはじめましての方も見られるようになりました。

こども達だけじゃなく、近所の人達やはるばるやって来るおじいちゃんおばあちゃんまで揃い踏みのニャトワン✨
小雨の中温かいお味噌汁でほっとひと息つけるネ

3月7日(金)

この日のメニューは切り干し大根、ひじき煮、コロッケ、ブロッコリー、卵焼き、トマト、唐揚げ、レンコン。
御飯も巻きずし、炊き込み御飯、白飯も炊きました!

お味噌汁は、人気の小松菜、油揚げ、豆腐にて。
タッパーお持ちの方は、お味噌汁も持ち帰れます!
一人暮らしのご高齢者の方にも好評です。

いつも、ご利用されるシングルマザーの方は、同じくシングルマザー友達の分も、子供たち用にと頼まれて来られました。
いつも、ワンオペお疲れ様です!」の気持ちで、お配りしております。

こども達だけじゃなく、大人の人達にも大好評のニャトワン✨
文字通りみんなの食堂になってるネ!

3月11日(火)

本日のメニューは、たらこの和え物、ひじき煮、唐揚げ、コロッケ、竹輪の磯辺揚げ、ブロッコリー、魚フライなどなどオカズの種類も豊富!
お味噌汁は、油揚げと豆腐とネギ。

高齢の方から子供まで、小さなお子様連れのママや、初めて来店の方もいらっしゃいました。

数がちょっと少なかったため、早めの完売。
シングルマザーの方からの、ご予約の方もいらっしゃるので、ちゃんとキープしています。
遅くまで頑張ってるお母さんから、夕飯が出来てる事を大変喜ばれています!

おかずもお味噌汁も完売御礼!
遅くまで頑張っているのお母さん達にも喜ばれるのは嬉しいネ!

3月18日(火)

この日は、沢山のブロッコリーのご寄付がありました!
いつも、彩りのためと栄養を考えて、ブロッコリーは欠かせない食材です!
大西農園さんから届きました!
ありがとうございます(*^^*)

茹でて、彩りに添えさせて頂きました。
また、冷凍庫にして次の食堂のときにも使えるよう冷凍させて頂きました。

今回もお味噌汁は、小松菜と油揚げ。
お弁当のおかずは、レンコン、鮭、チキンソテー、唐揚げ、コロッケ、トマト、ブロッコリー、コーン、竹輪の磯辺揚げ、高野豆腐、肉巻き揚げなどなどバラエティ豊かでした。

寄付されたブロッコリーの緑が、お弁当の良いアクセントになってるネ!

3月25日(火)

本日は、スパゲッティが多かったので、ペペロンチーノと、ミートパスタを作りました。
先週頂いたブロッコリーも入れてみました。
バランスを考えて、ニラ玉を作りました。
ひじき煮、切り干し大根、レンコン、コロッケ、チキンソテーなど。
御飯も、炊き込み御飯、御赤飯、巻きずしとバラエティ豊富🍚
白米も炊きました。

焼豚は、日本ウィンナー様からのご寄付のものを使いました。
毎週火曜日は、配達があるため、シッカリ測って作ります。

この日も常連の方だけでなく、はじめましての方もチラホラ。
認知が高まりつつあり、嬉しい限りです!

いつもご支援ありがとうございます!
沢山のブロッコリーをありがとうございました!
全て、冷凍にして毎週の食材に使わせて頂いております。
写真は、ブロッコリーのトマト風味パスタ、ペペロンチーノや、お弁当の彩りに使わせて頂きました!

ミートパスタかペペロンチーノか、どちらかを選べるのはとても嬉しいネ

3月28日(金)

この日のおかずは、タケノコの煮物、ひじき、たらこ、切り干し大根、コーン、トマト、竹輪の磯辺揚げ、コロッケ、鯖などなど。
ご飯が少なかったので、沢山炊きました!
1つは、タケノコの煮物と混ぜて炊き込み御飯風に。

春休みとあって、お昼はお母さん達がお子様と買いに来たり、週に2日の開催なので、火曜日来れなくても金曜日に利用と、上手にやりくりされてらっしゃいます。

ひじき煮、切り干し大根、タケノコの煮物は大変に重宝しますね。
ちょっとした一品として、それだけパックもご用意してます。
子供たちには、オニギリも作りました!

お弁当としてだけでなく、おかずの一品用として一種類のお惣菜のパックも準備しているってとっても融通が利いてるネ!

ニャトワンみんなの食堂さんは、株式会社39ちゅあり様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました