5月の開催レポート【後半期5店舗(月1開催)】

こども食堂

5月後半期(4/16~4/30)に開催した、6店舗のこども食堂など活動の様子を紹介するヨ

5月17日(土) 高村こども食堂ぶどうの木

兵庫県の日本酒を作っておられるお店から、
等外米になるけれど無殺虫剤、無除草剤、無化学肥料で育てた自然米30kg8袋をこども食堂で使いませんか?
とご連絡をいただきました。
抽選になりましたが、『ぶどうの木』にご寄付いただけました。

本日土曜日に、第54回目のこども食堂 地域食堂の開催が無事におわりました🍀

お米も今回 全然無かったので。お米を買って開催しようとしていた所に、お米が届いたので、主人と大喜びしました❗️
お弁当を食べた方からも、「お米美味しかった」と言ってくださいました。
来月も、美味しいお弁当をお渡しできます!
感謝いたします。

今回参加人数は、こども16名、大人107名。

また、以下の方からご支援をいただきました。

・ミライ・テラス様
・つどうネットワーク様
・フードバンク熊本様
・高森寮様
・黒田様

今回も沢山のご支援の中で無事に楽しく開催できました。🙏
ありがとうございました❗️🍀

寄付されたお米を使って作ったおいしいお弁当🍱
最近お米の価格が高くなってるから、とってもありがたいネ!

5月23日(金) 地域食堂古民家いぶき

18時15分〜20時
千代田染井野ふれあいセンターにてお弁当配布(すべて予約)
一食¥300、82食配食

メニュー
3色丼、ケールの炒めもの、大根甘部漬け、フライドポテト、スナップえんどう

ケール、大根、じゃがいもは農家さんからのいただきものです。
ゼスプリさんからキウイフルーツをいただいたので、皆さんに配布しました。
今回は数ヶ月ぶりに一般予約をご案内しました。数時間で予約締め切りとなりました。

久しぶりの地域食堂の一般予約も大盛況!
地元に愛されている証拠だネ

地域食堂古民家いぶきさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

5月24日(土) きみはま さっちゃん食堂

今日は第42回こども食堂(配食)・フードパントリーを開催させていただきました。
今回はスタッフ15名で、49世帯150食を用意しました。
恒例のスタッフランチの時間は、初めましてのスタッフともおしゃべりができました。

今回はゼスプリ様より美味しいキウイフルーツが届きましたので、栄養バランス満点のキウイフルーツのことを勉強する機会を設けました。食育担当は元教員のスタッフです。本領発揮の姿に「さすが!」と感心しました。

コスメバンクプロジェクト様より届いた、母の日としてのママへのプレゼントも、とても喜んでいただきました。ママが笑顔ならこどもも笑顔です。親子の仲でも、家庭の中でも地域の中でも、女性が笑顔でいることが、広くみんなが幸せになることにつながるのだと思いました。

地元の網元、源丸様よりお預かりした富津ならではの海苔の佃煮も貴重な逸品です♪ありがとうございました!

皆様のおかげで、無事に第42回開催も楽しんで開催することができました。
本当にありがとうございます。

スタッフランチで始めましての人達も一緒におしゃべりタイム
得意なことを活かした活動も流石だネ!

きみはま さっちゃん食堂さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

5月26日(月) BANBOONMEEタイ料理子ども食堂

初めての開催報告です⭐️

来店数は、大人20名、こども23名の合計43名。
今回来ていただいた方々とお話しさせていただき、下記改善をして次回開催を予定してます。

1:幼児クラスのお子さんが食べる時間がかかってしまう為待ち時間が長くなってしまう
→事前に弁当を用意して待ち時間がある場合は、ご来店時にお聞きして持ち帰りも増やしていく

2:注文してからアクティビティにいくお子さんもいる為、ご注文いただいてからアクティビティに行く場合は10〜15分でアクティビティを終わりにして食事に戻ってもらう

3:コップに限りがあるため、紙コップに変更

まだまだ改善することはあるかと思いますが今後とも宜しくお願い致します。

今回のメニュー
ガパオライス、パッタイ、カオパットクン、トムヤムクン

アクティビティ
シグナルトレーニング日本語、手繋ぎ鬼、バナナ鬼

来月は、多言語に触れたアクティビティやオーラスコミュニケーション等に興味があり参加したいとのお声をいただきましたので、スペイン語ができましたら幸いです!

こども達からのリクエストは、「ドロけー」でした♪

初めての開催だからまだまだ改善点も多いけど、
参加する人をどんどん増やしたいから頑張る『BANBOONMEEタイ料理子ども食堂』
みんなも応援よろしくネ!

BANBOONMEEタイ料理子ども食堂さんは、一般社団法人ことばインターナショナル様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

5月28日(水) 子ども食堂とアート体験

麦田地域ケアプラザにて子ども食堂とアート体験を開催いたしました🐔
開催場所を麦田町に移して2回めの開催でしたが、参加者の皆さんの素敵な笑顔に恵まれた、賑やかな回となりました✨

初参加の親子が2組いて、音楽とダンスのアート体験を楽しんでくれていたのが印象的でした!

アート体験を担当してくれたのは昨年の5月開催と同じ組み合わせのお2人👏

ピアニストの早坂なつきさん(5月開催3年連続出演🎹)とダンサーのストウミキコさん(5月開催の出演3回め💃)という、5月に縁のあるおふたりのアート体験は、息ぴったり&アイディアたっぷりで楽しさ満点💯

冒頭なつきさんが演奏するモーツァルトの名曲を聴き自由にイメージを膨らませると、続いてミキコさんが戯けた動きをしながら登場✨
座っていた参加者はソワソワし始め、自然と身体が動き出します!
そこにいる全ての人の想像が掻き立たされる、おもしろい空間となりました😊

今回おふたりが小さなテーマとしていたのは「花や自然」✨
桜はとっくに散っていますが、美しい花が元気に咲く5月。
こいのぼりが泳いでる様や初夏の訪れから感じられる「風」や、やがて来る梅雨をイメージさせる「雨」といった季節を感じられるテーマには独特のおもしろさがありました🎏

聴く・踊るといったそれぞれの所作を忘れるくらい、参加者の皆さんは自然体になってアート体験を心から楽しんでいました♪

みんなで元気にダンスと音楽の体験を楽しんだ後は、にわとりぐみの絶品ごはん🐔

今回は暑くなりつつあるこの時期に嬉しい、棒々鶏(バンバンジー)や春雨サラダ🥗
さっぱりながら食べ応えのある食感は、健康的で美味しい、素敵なひと皿でした!
ほどよい味付けや絶妙な火加減だけでなく、食べやすい大きさへのカットなどは、勿論すべてにわとりぐみの手作業👏

いつもありがとうございます♪

去年の5月に担当してくれた2人によるピアノとダンス✨
紙吹雪や薄手の布を使った自然の表現にはワクワクするネ!

子ども食堂とアート体験さんは、小田桐あさぎ様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

5月31日(土) メダカのお弁当

本日、「メダカの学校」第2教室(伊勢原八幡台教室・県営伊勢原テラス1号棟コミュニティルーム)にて、「オープン型・メダカの食堂」第11回を開催いたしました。

当日はあいにくの土砂降りの天候にもかかわらず、43名の地域の方々にご来場いただきました。
また、スタッフ8名の協力のもと、ビーフシチュー(牛すじたっぷり)の57食分を準備し、すべて召し上がっていただくことができました。

何より、「チームめだか」の連携と動きがとても素晴らしく、厳しい天候下でも心温まるひとときを提供できたと感じております。
皆様のご支援のおかげで、こうした場を継続して実現できておりますこと、深く感謝申し上げます。

今後とも、地域のつながりとこども達の安心の居場所づくりのために、一歩ずつ取り組んでまいります。
引き続きのご支援・ご助力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【大西様からのたまねぎご支援のお礼】
このたびは、大西様を通じて、たくさんのたまねぎをご支援いただき、誠にありがとうございました。
お送りいただいたたまねぎは、毎日提供している「メダカのお弁当」と「メダカの食堂」にて大切に活用させていただいております。
たまねぎは、そのまま主役として登場することは少ないものの、カレー(キーマカレーは特に!)や豚汁、ミネストローネといった料理には欠かせない、まさに“縁の下の力持ち”の存在です。

特に食べるスープとして提供したミネストローネでは、たまねぎの甘みが際立ち、利用者の皆様からも好評をいただきました。
また、オニオンリングはとても人気があり、「また食べたい!」という声も多く寄せられました。

このように、目立たないながらも多様な献立でたまねぎの力を実感しながら、日々の食事づくりに励んでおります。ご支援に心より感謝申し上げます。

今後とも、地域の皆さまの健康と笑顔を支える活動を継続してまいりますので、引き続きのご支援・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

悪天候でもたくさんの人がやって来てもらえるのは、地域に親しまれてる証✨
寄付された玉ねぎで作れるいろんな料理はどれも美味しそうだネ!

メダカのお弁当さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました