
どんぐりキッチンが6月に開催した、こども食堂など活動の様子を紹介するヨ
6月1日(日)
どんぐりキッチン⭐6月最初の日曜日
ごはん作りお手伝い、お母さんと小学6年生の親子さんが来てくれました🤗
それから、マイ包丁持参で頑張ってくれた調理専門学校に通うお兄さん!
防災食のクラッカーはジャムとチーズを乗せて♡
こども達はみ〜んな、「早く食べたーい」という目が輝いていましたね✨

ごはんは、カツ丼!!
そして、トンカツソース味付けの甘辛いおいしい大根煮込みを添えて。
トンカツと大根は、たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じてのご支援。
トンカツソースはご近所さんから「どんぐりキッチンで使ってねー」と言っていただきました❤️
ありがたいご支援により、みんなで作ったおいしいごはん!!
大人もこどももモリモリ食べました!

あそびの時間もこども達はとっても充実でしたよ♪
こども達が遊んでいる横では、こどもの年齢が近いお母さんたちが子育てあるあるのおしゃべりで盛り上がったり、ボランティアのお兄さん達はこども達からひっぱりだこでした💕

ごはんを食べてお腹いっぱいになった後は、みんなでシャボン玉実験🫧
いろいろな道具を使ってシャボン玉を飛ばしてみましたよ🫧🫧
夢中になりすぎて全身泡だらけになってしまった子もいたんですけどね✨
でも、夢中になって遊べるって素晴らしいこと!!
あそぶ力は、これから成長していく上でたくさんの挑戦をしてみよう!っていうエネルギーになりますよ💓
自分を信じて、どんな時も楽しもうね🐌🐌

食べることも遊ぶことも、全力のこども達🌸
夢中になって頑張れるのはとても良いことだネ!
6月1週目 フリースペース
こんにちは!
今週は雨が続いていますが、フリースペースとお昼ごはんは毎日楽しく、おいしく過ごしています。
6月が始まって一週間、今週の月曜日から木曜日までのどんぐりキッチン🤗✨
お昼の時間は誰が来てもいいですよ👍
「こども達に」とお昼ごはんテイクアウトに来てくれるお父さん、
誘い合って来てくれるご近所のおばあちゃん、
お仕事お休みの日のお母さん、
フリースペースに参加する小学生、
そして、お兄さんお姉さん。
「こんにちは〜」
「いらっしゃ〜い」
「元気にしてたー?」
「どんぐりキッチンのごはん、楽しみにしてるんですよー」
「これ、めっちゃおいし〜わ!」
「お肉もたっぷり入っとるなー」
「これはお昼ごはんの参加費、こっちは募金」
参加費と募金と両方の箱に入れてくれるのは、本当にありがたいです。
参加してくれる人の様々な声が聞こえてきて、いろいろな様子が見えてきます。

フリースペースの時間は、今週は小学生1人。
一緒に遊んでいるお兄さんとくつろぎモード全開〜!
〜♡〜♡〜♡〜

火曜日

小さいお友だちが遊べる日でしたよ😉
幼稚園が早く終わって、遊びに来てくれました。
手作りラケットを作って、風船ボールを飛ばし合いしてみました。
ラケットで打つと飛ぶ距離が増えて大盛り上がり!!
ご近所さんが食べないおやつがあるから〜と言って持って来てくれたので、すぐにお気に入りを選ぶこども達!
もちろん!!火曜日のおやつになりましたよ😋
木曜日
午後は「みんなで子どもを育てる県民運動」推進大会へ。
この日は、全国子ども食堂支援センターむすびえ理事長湯浅誠さんの講演でした。
おじいちゃんもおばあちゃんも、お姉さんもお兄さんも、お父さんもお母さんも。
何の弊害もなく、みんなで一緒になって“こどもまんなか”で楽しむ空間。
未来へ続いていく地域づくり🌳
こども達は生き生きとした地域社会の中で育ち、輝く目をもったこども達は一丸となって22世紀へと続いていく道をまっすぐに歩んでいくことでしょう!!
わたし達は今、礎を築くことをいかに楽しみ、それに取り組んでいくのか💡
あそび舎どんぐり✨
みなさん、ぜひあそびに来てこども達と思いっきり弾けてみてくださいね❤️❤️

「赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまで」がモットーのどんぐりキッチン✨
いろんな世代の人達が集まって、いろんな交流が生まれて、“こどもまんなか“の素敵な居場所だネ!
6月6日(金) 高校どんぐりキッチン
地域の高校で、金曜日のどんぐりキッチン🍴

6月になってムシムシ嫌な気分になりますが、そんな時はカレーを食べて元気回復〜!
今回の食材はたっくさんの野菜が入っていましたよ😋
ご近所の農家さんから貰ったキャベツやズッキーニ、大根や、ボランティアさんからの自家栽培のじゃがいもも入れました。
「キャベツ、生育がちょっとイカンようになってしもうたんや〜」とご近所さん。
でも、とても立派な大きなキャベツで傷んでいるところは取り除き、大事に調理します💓
ボランティアさんみんなで、野菜一つひとつの調理に心を込めて、おいしくなるように手を込めてくれました!!
どんぐりキッチンを通して、農家さんやご近所さん、ボランティアさん、人とのつながり。
カレーを作りながら、子供のことや仕事のこと、地域の話題までいろいろなおしゃべりも楽しいー!
高校で先生や生徒の皆さんとのつながり、このお昼ごはん活動を通して、生徒のみなさんと一緒に学ぶ。
未来へと続いていく地域づくりを、これからも発信していきます。
前日の講演会にて、全国子ども食堂支援センターむすびえ理事長 湯浅誠さんのお話。
SDGsって難しいですよね。
でもこれ、素晴らしい祖先になろうっていうことなんですよ。
私達の生活はご先祖さまが築いてきてくれたものがあるからこそ、22世紀の未来先祖の人たちは素晴らしかったんだな、と思ってもらえる世界であるように私たちはなりましょうよ。
私達は先祖に感謝し、今あるものには全てに命があることを心に留め、日々に感謝して様々な物事に関心をもち、世界の人々の幸せを祈りながら生活したいと思っています。

メッセージをありがとう🌸
22世紀の子孫に誇れるような、素敵な先祖になりたいネ
6月3週目 フリースペース
6月も折り返し週間の月曜日から木曜日のどんぐりキッチン🍴
「どんぐりキッチンに来てみたかった!!」という親子さん、学校の振り替え休日にあそびに来てくれましたよ。
おいしいごはんを満喫してくれました!

「これも遊びたい!」「こっちもやってみたいなー」
友だち同士で興味津々♡
おとなも一緒に巻き込まれて楽しみましたよ。
第3週火曜日は、未就園児さんや未就学児さんも遊びに来れる日。
赤ちゃんが遊びに来てくれたり、幼稚園の帰りにお母さんと一緒にあそびに来てくれた兄弟姉妹さんもいました。
工作で作った赤ちゃんサイコロはお家に帰ってからもご機嫌で遊んでくれたみたいです😊💕

お昼ごはんは小学生はたくさん食べたくて大盛りです!
それからやきとり丼を楽しみにして、食べに来てくれた中学生♡
初めて利用する中学生のお兄さん達も、どんぐりキッチンのいろいろなボードゲームを楽しんでくれました。
みんなの楽しんでいる姿が嬉しいです❣️

毎日のお昼ごはんの横には、野菜もどうぞーのコーナーも登場していましたよ!
フリースペースはこどもだけでなく、おとなの皆さんにもちょっとくつろぎの時間になっています✨✨

毎日大活躍のどんぐりキッチン🍴
暑い時期が続くから、体調管理には気をつけてネ!
6月20日(金) 高校どんぐりキッチン
地域の高校でどんぐりキッチン🍴
朝からとっても暑かった金曜日でしたが、集ってくれたボランティアの皆さんはこの日も元気いっぱい!

ウインナーともやしのあんかけ丼の予定でしたが、ボランティアさんが「持ってきたよー!」と言って渡してくれた、嬉しい、さぬき市造田産朝採れ直送野菜の数々が沢山!!
野菜の旨みがたっぷりの一品でした!
とっても暑かったからか量は余ったのですが、高校生からは「あったかいご飯がうれしいんです」って言ってくれる子がいましたよ💕
暑くても食欲は万全でいつもと変わらずの「2食お願いしまーす!」の子も、「大盛りでお願いしまーす!」の子も、おいしく喜んで食べてくれることが喜びです!
今週金曜日は一学期期末試験でお昼ごはんはないから、また7月に高校生のみんなに会えることが楽しみです。

ウインナーともやしのあんかけ丼の予定が、ボランティアさんのお蔭で野菜たっぷりのものに早変わり✨
とっても美味しそうなあんかけ丼だネ!
6月21日(土)

本日土曜日は、ふらっと仏生山にてオッペン化粧品ビショップ営業所さん主催のビショップマルシェ!!
出店してきましたよ🎀
あそび舎どんぐりブースのお隣には、春日町みらい子ども食堂さんや和幸こども食堂さんのブースもあってとってもにぎやかでした!

どんぐりのブースは、もったいないバザーとエコ工作のワークショップ♡
どんぐりキッチンにあそびに来てくれている小学生が工作のお手伝いに来てくれました!
新聞バッグを作ったこども達はみんな作るのが大好きで、想像力を働かせながらとっても集中して工作を楽しんでくれました。

バザーは野菜が大人気でした♪
ミントの使い方を聞いてくれたお客さまは、早速ミントティーを楽しんでくれたみたいです✨✨
会場にはどんぐりキッチンに遊びに来てくれているこども達のお店やお母さんのお店もあって、とっても興味津々になってしまいました😊❣️
マルシェは楽しいですね!

お野菜お洋服のバザーに、エコ工作✨
折り紙を折ったり、切って貼ったり、自分だけの新聞バッグが作れて楽しそうだネ!
6月22日(日)
日曜日のどんぐりキッチン🍴

調理師専門学校に通うお兄さん、ベテラン調理師さんが一緒においしいカレー作りをしてくれましたよ!
ベテラン調理師さんが熱心に包丁の使い方を教えてくれていました。

こども達は午前中から早速、あそびに夢中〜♡
お兄さんボランティアさんと一緒に、イカゲームや大学生お姉さんとのお料理ごっこ。
座布団を出してくつろいだり、生き物観察に夢中になっていた子も。
学年や学校が違っても、いつもは一緒に過ごしてなくても、どんぐりキッチンという共通の居場所で子どもたちはすぐに仲良しになれます。

お昼ごはんのウインナーカレーは出来立てをアツアツふーふーで食べていました!
「おなかすいたーーー!」って言って待ちきれなかったから、おいしかったね♡
おてらおやつクラブ@高松市仏教会さんからのカステラやおまんじゅうもみんな大好きでした!
お腹がいっぱいになったらまたすぐに遊ぶ遊ぶ遊ぶ!!!!
突然の雨が降りだしたらこども達は大喜びで雨のダンス、雨上がりには公園の水たまりでご満悦の様子でした♪
生き物大好きな小学生は、丈夫な網を持参で雨上がりに集会所近くへ散策に出かけてカメを発見しましたよ。
みんなで観察をしながらカメ🐢の生活について話が盛り上がっている様子を見ていると子どもの感性ってどこまでもグングン成長するんだな、と感じた時間でした。

廃材を使ってヒコーキを作った子、お絵描きを楽しんだ子、16:00終了の時間までパワフルにあそびきりました!!
今度もたくさん遊ぼうね❣️

遊びには事欠かないどんぐりキッチンのこども達♪
雨に濡れて風邪をひかないようにしてネ!
6月4週目 フリースペース
6月最後の一週間もおいしいお昼ごはんや楽しい一日の時間でした!

黒板を利用してバスケットゴールに見立てて遊んだり、カードゲームでカードマットは手作りもしてみましたよ😊
高松市社会福祉協議会さまを通じてご支援いただいたサケ缶や、たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じていただいたトンカツを使っておいしいメニューが出来上がりました。

むすびえさんからご支援いただいているバーモントカレールウのキーマカレーもおいしくて
おかわりし放題でした!!

桜会フードバンクさまより新鮮きゅうり🥒のご寄付、みなさんに喜んでいただきました!!
木曜日はカレーの日🍛ですよー😋

黒板と段ボールで作ったバスケットゴールに、美味しいお食事🍛
もらった新鮮きゅうり🥒もとっても美味しそうだネ✨
6月29日(日)
6月最後の日曜日は、防災食を使ったクッキングで楽しみましたよ😊

高松市さんよりいただいていたサバイバルパンとクラッカーを使って、フレンチトースト&カナッペ作りでした💕
アイラップの中で卵をまぜまぜ…
そして、切ったパンを入れてモミモミ
卵液を絡めました♪

カナッペは凍らせていたいちごや缶詰フルーツを乗せてかわいいデコレーション🤗
それからジャムやチョコをたっぷりとサンドしたりしながらおいしく楽しみました。
ぼうさいあそびで前にも楽しんだ、むすびえさんからいただいた”防災クイズ”
今日は、避難・備蓄編をみんなで学びましたよ!
どんぐりキッチンの遊びの中でやってみた”ぼうさい”
繰り返しやってみると新しい発見があって楽しいですよ❣️
備蓄品のローリングストックと似ているかな!?
日々の中でまなび、確認そして発見。
あそびぼうさい
みんなでまなび、楽しみました🎀

桜会フードバンクさまよりシャキシャキ新鮮レタスのご寄付も。
ご近所さんから朝採れきゅうり🥒
ありがとうございました😊

防災グッズに入ってるサバイバルパンとクラッカーで作った美味しいおやつ🍩
防災クイズも遊んで学べて楽しそうだネ!
どんぐりキッチンさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
コメント