8月の開催レポート【どんぐりキッチン】

こども食堂

どんぐりキッチンが8月に開催した、こども食堂など活動の様子を紹介するヨ

8月16日(土)

お盆休みも終盤になった土曜日。
大人3人こども3人で、高松市西植田町ドングリランドで遊んできましたよ!!

到着したら早速キノコを発見したり、セミの声、緑がいっぱいの森にこども達は大興奮!

ビジターセンターでおはなしを聞いたら、さぁ!出発だー!!
地図を見ながら山道を登ったり坂道を下ったり…
きれいな水がチョロチョロと流れる沢の音を聞きながら、軽快に森の散歩を楽しみました♡

お昼ごはんは、香川県社会福祉協議会様よりいただいていた災害用レスキューフード作り体験をしましたよ!
フード作り体験も「やったことあるー!」体験したことのある小学生キッズが、幼稚園キッズ達に教えてくれました。

お昼ごはんの終わった午後からも、元気いっぱいのキッズ達。
どんぐりころころのレーシングカーで遊んだり、どんぐり文庫を読みふける子。
お昼からもトカゲ探しやムシムシ発見隊の子もいて、ドングリランドの一日を満喫しました👍

おとなもこどもも関係なく森の散歩を楽しんで、レスキューフード作り体験で美味しいカレーをパクパク🍛
とっても充実した1日になったようで良かったネ!

8月17日(日)

本日の願興寺のご報告です😌💦
楽しく、かつこども達の個性が発揮された一日でした。

毎月第3日曜日に開催している、さぬき市造田願興寺のどんぐりキッチン。
今月も快晴で朝からセミの声の大合唱♬

初めて参加のこども達はお寺の環境に興味津々で、慣れているこども達はもくの木坊の畳ですっかりくつろぎました!

境内を探検したり、もくの木坊で工作あそび。
好きなブロックがあることに気がつくと早くあそびたいと大人の手を引っ張って誘ってくれました(^^)

どんどん遊んで、こども達は何回も着替えをしたり、イヤダの時間があったりこども達との時間はかけがえのないものでした!

静かな環境で、いつもこの日の境内は子どもたちの歓声が響いて、ご本尊さまも毎月のこのにぎやかな日を待ってくれているでしょうか!?^ ^

おいしいカレーは地域のおばあちゃんが心を込めて作ってくれました♡

外遊びに内遊びと元気いっぱいのこども達✨
いろんな世代の人達との交流が素敵だネ!

8月18日(月)

今日はどんぐりキッチン初めての夕ごはん会でした!

お昼過ぎから始まり、デザート作りをしましたよ。
この日のデザートは、片栗粉で作るわらびもち♡

大きな形を作って「おおきすぎだねー!」と笑ったり、きれいな形を作るコツを話したりしながらたくさん出来上がりました!!

はじまりの時間がいつもとは違っていたから、家を出発するタイミングが合わなかったりした子もいたけど、友だちがそろい始めるといつものどんぐりキッチン!!
早速、始まったテーブル卓球も盛り上がっていましたよ。

お下がりの洋服コーナーもありました。
ご寄付いただいた上原様、ありがとうございました!!男の子キッズのお下がりでしたが、女の子のママも「子どもが気に入って♡」と言って喜ばれていました。

餃子の王将さんこどもおべんとうを受け取りに行ってくれたお母さんとお姉ちゃんが広間まで運んでくれました!
ボランティアさんが作ってくれたわかめスープやおかわり自由のごはんもあって、こどもも大人もたっぷり楽しみました😊

初めての夕ごはん会に、デザートのわらび餅づくり✨
お手伝いに遊びにめいっぱい楽しんだ後も、夕ごはんでワイワイできて良かったネ!

8月24日(日)

集会所で8月の2回目、日曜日のどんぐりキッチン🍴

まだまだとっても暑くて、こども達は到着した途端、タライを見つけて早速ペットボトルのいかだ作り。
タライではちょっと小さいけど、水の上でグラグラと揺れるペットボトルの上に立ち、楽しんでいる姿に思わず「体幹、すごいなー」と感心。

台所では、この日のごはんの焼き肉ごはんのおいしい香りが漂っていて、こども達も「ニクのにおいや〜♡」と反応!!

広間でもたくさん遊びました!
レゴブロックやLaQに熱中した子、ダンボール工作で車を作って赤ちゃんはご機嫌で乗っていたり、ボランティアさんと一緒に絵本を楽しんだり。
レゴブロックでヘリコプターを作った子はとても×2得意そうでした!!

午後からは、マシュマロで食べるスライム作り。
びよ〜んと伸びるマシュマロを楽しみましたよ。
伸ばしたり丸めたりして、おいしく食べました😆

でもやっぱり!!
マシュマロといえば、”焼き”が好き!な子は割り箸に刺して焼きマシュマロを楽しみましたよ😊

そして、こども達の体力は尽きず…!
終わりの時間までたっぷりタライの水あそびを楽しんだのでした!!

フードパントリーではどんぐりキッチン手作りの梅ジュース原液があったり、高松市社会福祉協議会さんより子どもマスクや、たかまつ子ども食堂ネットワークさんを通じてご寄付くださった歯ブラシセット。
それから、最終配布回になった防災食もみなさんに喜ばれました♡

この暑さの中でもこども達は元気いっぱい✨
マシュマロで食べるスライムは初めて見たかもビックリ!

8月30日(土)

夏休みどんぐりキッチン最終日🍴
お昼ごはんは、むすびえさんよりご支援をいただいた、『たこ焼き粉で作る!みんなで作ろう♡チヂミ

大学生のお姉さんと小学生キッズが協力して、大きなボールに入った具材を混ぜてくれました!
木曜日のカステラに続き、願興寺さんよりいただいた梨を切ってくれたキッズもいました。
お手伝いありがとう。

最終日だから、あそびもパワフル充実♡♡
木曜日に作ったベンチは長〜く伸びてベッドに早変わり!
プラレールの線路を積み木も組み合わせてみて作ったり、かがく絵本に夢中になったりしました!!

焼き上がったチヂミは好きなトッピングで楽しみました♪
みんなで作ったから、とってもおいしかったね!!

午後からは讃岐六条の高原水車(たかはらすいしゃ)へ見学に行きました。
自分たちの住んでいる地域に残る日本最古の水車です!

水車の回る仕組みを聞いたり、昔からどんな役割をしてきたか教えてもらったりこども達も興味津々でお話を聞くことができましたよ。
みんなは、高原水車のキャラクター”すいしゃん”のシールもお気に入りでした♪

それから畑に行って、蕎麦の種植え付けを体験しました。
暑い中だったけど、友の会のみなさんに教えてもらいながら水やりまでバッチリできました!!

今年は前日の金曜日が旧暦の七夕だったのだそうです。
こども達も自分達の思う願いごとを書いて飾りつけしました。

最後には、この場所でカフェを開いている大学生の皆さんとどんぐりボランティアの大学生お姉さん達で記念撮影♡

この頃、こども達は日かげのテーブル席でおやつ三昧だったのですけれどね!

みんなが大きくなったらここの水車を守っていってね
お礼のおわかれの時に友の会のみなさんの思いを聞きました。
高原水車友の会のみなさん、ありがとうございました!!

夏休みの終わりに水車見学と蕎麦の種植え付け✨
みんなで作ったチヂミも美味しそうで羨ましいナ!

どんぐりキッチンさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました