
どんぐりキッチンが2月に開催した、こども食堂など活動の様子を紹介するヨ
2月2日(日)

節分のどんぐりキッチンは、鬼のマサさんがやってきた!
それから、みんなでオニさんライスも作ったよ♡
マサさんとたくさん遊んだね!
最初はちょっとボーゼンとしていたこども達、でも盛り上がったらソレソレイケイケ!
マサさんと一緒に大縄を使って、縄跳びに綱引きまで。
新聞紙でもたくさん遊んだよ!

最後には、お菓子や食品の福まき。
こども達のランランとした目の輝き✨
ゲットしたものは早速、品定めでした!!
エコわさんフードドライブ活動でご支援いただいたお米を使って炊いたごはんも美味しかったね(^^)
ホカホカごはんをボランティアさんがよそってくれて、みんなが作ったオニさん。
愉快な顔もかわいい顔も、1人ひとりの個性豊かな顔がにこにこ笑って素敵です。
午後からの活動も、こども達の心躍る躍動感あふれる姿。

朝早く、「こども達にどうぞ♪」ってお菓子を届けてくれた人がいました。
その中のマシュマロを使っておやつ作り、アツアツで美味しかったね!

カニを見つけたり、節分のおはなしをしながら絵を描いたり。
月夜の中にいるオニさん。
それから、節分のお祭りを描いたみたいですよ。
優しい心とうれしい気持ちのあふれる絵のようです♡
今度のどんぐりキッチンでも、たくさん遊びましょうね!

節分の日に特別ゲストが登場👹
オニさんライス作りや焼きマシュマロ作りが楽しかったようでなによりだネ!
2月4日(火)

今日はどんぐりフリースペースの時間の中でお昼ごはんにどんぐりキッチンを開きました。
朝早くにフリースペース利用に参加してくれた子どもさんがお米洗いを手伝ってくれましたよ。
メニューは、あんかけハンバーグと麩とわかめのすまし汁。
あんかけに使った大根はご支援いただいた紅芯大根。
畑で元気に育った大根はとても美味しかったね。

寒い一日でしたがホッカホカのハンバーグにアツアツのすまし汁、こども達、沢山おかわりして食べてくれました。
「家ではあまり食べないのにね〜」って、お昼休みに来てくれたお母さんもびっくり^ ^
ハンバーグあんかけ丼にして食べた子もいましたよ!
食べた感想は「うんま〜!!✨」ですって。
こども達は食欲旺盛で、大人のみなさんは食べながらの子育て苦労話や、自分の好きなことのおしゃべり。
みなさん、平日のお昼どんぐりキッチンを楽しみました。

お昼ごはんは誰でも食べに行って良いどんぐりフリースペース!
普段どんぐりキッチンに参加している人もそうでない人も集まって、和気あいあいと楽しそうだネ
2月7日(金)

東高どんぐりキッチン。
寒い中、ボランティアに来てくれた皆さんの、ほんわか温かい笑顔に包まれた時間でした。
揚げ焼きにしたミートボールがたっぷり入ったカレー。
ミートボールがゴロゴロとお鍋の中に入っていくとボリュームたっぷり♡
みなさんが思いを込めて作ってくれましたよ。
2月になって3年生がお休みになり、校舎もいつもよりシンと静かな様子。
でも初めて、ごはんが欲しいなーと言って来てくれた1年生や2年生もいましたよ。
初めての人もどんぐりキッチンを知ってみてね!
おいしい楽しい、食を通じたつながり作り。
食べることを通して、高校生のみなさんに命の尊さやフードロス削減について発信していきたいと思います。
そして、こうしてボランティアで参加してくれるみなさんが集い、高校生のみなさんと出会うことがまた次々と人の輪になっていくはずです。
みんなで地域のつながり作りを楽しみましょう!

どんどん広がっていくどんぐりキッチンの地域の輪✨
ボランティアさん高校生関係なく、つながりの輪が次々にできると良いネ!
2月8日(土)

今日のどんぐりキッチンはダンボールと新聞紙を用意してみました^ ^
すると、こども達はダンボールで遊ぶ、遊ぶ!!
集会所広間はダンボールの遊園地のようでした。

出来上がった大きなお家や秘密基地のような場所。
自分のお気に入りの場所で、お昼ごはんのカレーを食べた人もいましたね😋

高校生お兄ちゃんがいるのを見つけるとすぐに横に座って食べる子、お母さんや友だちと一緒においしいカレーを楽しんでいる子。
こども達のお母さんが作ってくれたたけのこ芋のカレーは絶品でしたね♡
いつものたい焼き屋さんからのたい焼きも、好きな味を選ぶのは速いっ!!

寒風吹きすさぶ中でしたが、こども達は外でも元気いっぱい!
上着は暑いと言って、鬼ごっこやかけっこをしたり、海が汚くなったらいけないからと用水路掃除に励んだり、用水路掃除でゲットしたボールは恰好の遊び道具になりました!!
こども達の遊ぶエネルギーは素晴らしいです!
また今度は新聞紙でも、もっと楽しいことをやってみたいと思います。

段ボールで作ったお家に秘密基地✨
外遊びもいっぱいやって楽しそうだネ!
2月11日(火)

今日は、バレンタインクッキング!
こども達、クッキング早くやりたい気持ちがいっぱいで大興奮の子もいましたが、バレンタインの始まりのお話も少しだけしてみました♡
ココアで作るマグカップケーキ!
材料を全部入れてまぜまぜまぜ〜。
それからレンジで2分温めると、ふっわふわのココアケーキの出来上がりー!

小さい子達は卵を割るのが難しかったようでしたが、頑張って自分で挑戦しました。
材料を量る、大さじ小さじはペットボトルキャップを使うアイデアでしたよ。
レンジの中で出来上がるケーキにこども達は大喜び。
「うわ〜っっ!上がったり下がったりしよるや〜ん」
小学生はココアがなめらかになるように、まるでパティシエのごとく、混ぜる作業にこだわりをもって楽しんだ子もいましたよ。

ココアケーキの他にも、こども達には県社会福祉協議会さまよりいただいたチョコ味のカロリーメイトが配られました。
チョコとココアでこども達は大満足の様子でした!
食べた後には、午前中はダンボールロボットが出現したり、午後から参加のこども達は室内でおもちゃで遊んだり外でドッジボールで大盛り上がりしたりと体力と好奇心が果てしないこども達!
みんな、楽しませてもらってありがとうー!

建国記念日に楽しい思い出ができたネ!
バレンタイン本番も楽しみピヨ
2月14日(金)

バレンタインの日は、県社会福祉協議会さまよりご支援をいただいたひや麦を使って、ひや麦アレンジ!
とってもおいしい焼きそば♡でした。

湯がいたひや麦がくっつかないようにオイルを振りかけ、ホットプレートで炒めて味付け。
美味しくなるように皆で楽しみながら、丁寧な作業をしてくれたボランティアのみなさん。
こども達が、「おいしくて倒れてしまいましたー!」と言ってくれ、
まさか〜と思いながら「倒れそうなくらい、おいしかった?」との問いに、
「い〜え、おいしくて倒れてしまったんです!」
そ〜んなにおいしかったんだねー!
やっぱりバレンタインだから、愛を込めて作ったからね♡
夏場の食材だけれど、焼きそばに変身して、皆に美味しく食べてもらったひや麦さん。
豚肉や野菜もおいしさを引き立ててくれて作っている時から、美味し〜い香りがキッチンにいっぱいでしたからね!
来週の金曜日は、学年末考査でどんぐりキッチンはお休み。
高校生のみなさんが自分の力を思う存分に発揮して、一年最後の締めくくりができますように。

高校生たちとステキな交流を続けるどんぐりキッチン✨
美味しすぎて倒れたほど評判なひや麦焼きそば、食べてみたいネ!
2月16日(日)
本日日曜日のどんぐりキッチンに一番に来てくれたのは、親子3人のご家族さん。どんぐりキッチン始まるよー!のボードは、妹ちゃんが感性を思う存分に発揮した彩り鮮やかな背景の上に、お姉ちゃんが丁寧に文字描きしてくれました♡

こども達のお母さんが、おいしくなるようにせっせとごはん作り、こども達もお手伝いに余念がありませんよ!
「やっっほー!」ってやって来てすぐに外遊びに出かけた子も、今回も用水路掃除に熱中しながら、掃除の合間に魚も見つけたり。
外遊び組は午後からも入れ代わり立ち代わり、寒空でも平気のへっちゃらで素足になって楽しみました!

ごはんはみんなで囲むと、やっぱりおいしい!
ご支援いただいた生姜入りのメンチカツ、サクサクでホックホクだったね!

はらぺこあおむしの絵を描いてくれた子もいました。
この絵は来月、さぬき市長尾公民館で開催予定のあそび舎どんぐり春のコンサートでお目見えしますよ!
まだまだ、はらぺこあおむしの制作を楽しみます♡

ご飯作りお手伝いに用水路掃除にお絵描き!
自由に楽しくやっているこども達の様子ににっこにこになるネ!
2月22日(土)
土曜日のどんぐりキッチン。
かわいい色使いでボードを描いてくれました♡

ごはんのお手伝いをする子、自分より小さな子に関心を示して、その子なりのお世話に夢中になったり、小さい子と一緒に遊んだり。

おばあちゃんも小さなこども達から元気をもらって、ニコニコの笑顔になります!
ケガをして、調子が良くないおばあちゃんも元気いっぱいに遊ぶこども達の様子についつい笑顔になっていましたよ。

ごはんは、ひやむぎの焼きそば。
高校でのお昼ごはんの時にも作りましたが、やっぱりおいしくて!
子どもたち、おかわりモリモリでした!!
たい焼き屋さんからのたい焼き、先日のボランティアスタッフ宇和島防災研修のお土産もあったりして、配る係をハリキッテしてくれていた子もいました。
高松市内も雪が降ったところもあったようですが、集会所周辺はその様子もなく、やっぱりこども達は寒空でも全然関係なく、ウォーターシューズ完備で魚探しに繰り出した子もいましたね!
室内でも風船あそびに作品づくり、一人ひとりがたっぷりと充実した時間を過ごしましたよ(^^)

こどももお母さんもおばあちゃんも!
みんなニコニコ笑顔でなによりだネ!
2月25日(火)
今日はどんぐりフリースペースの日。
お昼ごはんは、地域のどなたでも食べに来られるどんぐりキッチン。

お仕事途中のお母さん、お仕事終わりのお母さん、ご近所ボランティアさんが寄ってくれたり。
「今日はなにしよんな」と言いながら、ご近所おじいちゃんが寄ってくれたり。
皆さん、どんぐりキッチンに立ち寄ってくれてありがとうございました!
これからお仕事だというお母さんも、お仕事前にごはん作りのボランティアに来てくれました。
皆のために、美味しいごはんを作ってくれてありがとうございます❤️
ゆったり流れる時間を自分のペースで過ごしたこども達。
こども同士で一緒に来たお母さんと、それぞれに美味しくて楽しい時間を満喫しました。

どんぐりフリースペースは誰でも自由にやって来て良い日!
こども達はもちろん、大人の人達もおじいちゃん達も、満喫できたようでなによりピヨ
2月28日(金)

2月の地域の高校でどんぐりキッチン、最終日となりました。
今日は昼間から雨空になり、寒ーいどんよりの感じに。
でも!みんなで作ったホカホカのシチューは、幸せの匂いでいっぱい。
ボランティアさんが材料を炒める工程から、丁寧に、美味しくなるように作ってくれましたよ。
味付けも市販のルウに調味料を足してコクが出るように♡
寒い雨の日にはピッタリのシチューでした!
3年生がお休みになって寂しくなりましたが、新しくのぞきに来てくれる1・2年生。
まだ残っていると知って、大盛りを頼んでくれる子も次々と!
今日も沢山の人のつながりがあって、美味しく食べてくれる生徒さんの元へ。
3月は7日の一回のみ。
今年度最後を、更に楽しみなつながり時間にできるといいなぁと思います♪

どんよりお空に負けないくらいホカホカ幸せのシチュー✨
市販のルウだけでなく調味料でコクを出してて美味しそうだネ!
どんぐりキッチンさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
コメント