
2月前半期(2/16~2/28)に開催した、4店舗のこども食堂など活動の様子を紹介するヨ
2月18日(火) 子ども食堂とアート体験

子ども食堂とアート体験を、横浜市寿町健康福祉交流センターにて実施いたしました。
アート体験はサクソフォン奏者の鈴木研吾さんとピアニストの田中愛実さんが担当👏
初めて来てくれた方々も含め、たくさんの参加者がリラックスして楽しめる、笑いアリ、癒しアリの素敵な時間を創出してくれました😊♪

「変」をテーマにした今回のプログラムは参加者の皆さんの印象に深く残ったのではないでしょうか?
元々知っている「ちいさなせかい」や「森のくまさん」など鈴木研吾さんが奏でる美しいメロディーが突然忙しくなったり、暗くなったり、ド派手になったり、とおかしく変わりゆく様に子どもたちの笑い声も止まりません😁
実はこういった構成は古くからあり、「変奏曲」という名前で永く世界中で親しまれていることを教えてくれました✨
田中愛実さんが弾いてくれた「きらきら星変奏曲」は、モーツァルトが250年も昔にあらわした作品
偉大な作曲家の中にも秘める遊び心がたくさん見えたのではないでしょうか?
参加者の皆さんは「おかしなもの」と「バリエーション」という2つの「変」を存分に楽しんでくれていたようです♪

アート体験終演後、腹ぺこの参加者ににわとりぐみが提供してくれたのは
・チキンのトマト煮
・ネギとじゃがいものショートパスタ
・野菜とキノコの具沢山スープ
という野菜モリモリ美味しい料理🐔🍽
見た目も鮮やかで食感も抜群なメニューは今回も絶品♪
酸味・甘味のバランスも絶妙で、またリクエストしたくなっちゃいますね😋
ごちそうさまでした!
広報を兼ねた保育園での活動記録
「子ども食堂とアート体験」の少し前の時間に、会場の地域にある保育園へ活動の広報を兼ねてお伺いしました。
サクソフォン奏者の鈴木研吾さんとピアニストの田中愛実さんによるミニコンサート🎹
保育園に入るとお部屋に園内のこども達が椅子に座って私たちを待ち構えていて嬉しい驚き👀
森のくまさんからスタートしたコンサートは、サクソフォンの色んな吹き方を取り入れて演奏してくれる鈴木さんの演奏に驚いたり楽しくて声をあげたりとダイレクトな反応が嬉しいです。
ミニ体験コーナーではこども達全員にサクソフォンを触ってもらったりと大興奮な会場になりました。
ピアノの演奏に合わせて体を動かしたりと、回を増すごとにこども達の反応がさらに抜群になっていき、とても可愛く癒されました。

こどもも大人も聞き入った、サクソフォンとピアノのハーモニー
野菜もりもりの料理も美味しかったみたいでにっこりだネ!
子ども食堂とアート体験さんは、小田桐あさぎ様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます
2月22日(土) OHAOプロジェクト -防災訓練-
OHAO PROJECT 学びのフェア:防災訓練を開催しました。
🔷日本赤十字社 幼児安全法講習会

日本赤十字社東京都支部より田中様、小林様を講師にお迎えし、幼児安全法講習会を実施しました。お申し込みいただいたすべての方が参加できたわけではありませんでしたが、参加者は乳児・幼児の心肺蘇生法やAEDの使用方法について熱心に学びました。
私自身も救命救急センター勤務時の経験がありましたが、乳児・幼児特有の手技やAEDの機種の違いについて改めて学ぶ貴重な機会となりました。親子で一生懸命学ぶ姿が見られ、こども達も真剣に取り組んでいたのが印象的です。
🔷タイ料理教室(於久田ラッサミター先生)

後半は、予約が困難な人気料理教室で知られる於久田ラッサミター(TA)先生によるタイ料理教室を開催しました。
教室は香ばしい美味しい香りに包まれ、参加者は楽しくも真剣に取り組んでいました。
作ったのは大好評のカオマンガイと、デザートのかぼちゃのココナッツミルク煮です。
フードバンクから提供いただいたお米が、美味しい料理に生まれ変わったことに多くの参加者が驚き、お代わりを希望する方も多数いらっしゃいました。
🔷ペット防災講座(長谷川和子様 / NPO法人ハート・コネクションズ代表)

最後のプログラムは、NPO法人ハート・コネクションズ代表の長谷川様によるペット防災講座でした。通常2時間の内容を15分に凝縮し、災害時の同行避難と同伴避難の違いを中心に説明いただきました。
長谷川様が掲げる「あなたの家族(ペット)を守るのはあなたです」というメッセージと、防災の基本「かきくけこ」の重要性が強く印象に残りました。
✅ か:飼い主のマナーや責任
✅ き:キャリーバック
✅ く:薬や備蓄品(ごはん)
✅ け:健康管理
✅ こ:行動・しつけ
これらのキーワードをもとに、災害時に飼い主が準備すべきことをわかりやすくご説明くださいました。

乳幼児の救命救急のやり方やペット防災講座とこれからしっかり使えるものが目白押し!
大人気の料理教室で作ったタイ料理も美味しそうでみんな満足そうだネ
OHAOプロジェクトさんは、一般社団法人ことばインターナショナル様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
2月23日(日) なかむら屋 未来食堂

今月も沢山のこども達が参加してくれました。
最近では、友だち同士で参加するこども達が増えています。
全部で129名、大人が25名でした。
参加するこども達が毎回書く寄せ書きは、店内に大切に貼っています。
今月もワイワイ楽しく(わいわい)開催できました!

毎回書かれる寄せ書きを店内にしっかり貼っている未来食堂
友だちと一緒に食べる中華そば、とても美味しそうだネ!
なかむら屋 未来食堂さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
2月28日(金) 地域食堂古民家いぶき

18時15分〜20時
千代田染井野ふれあいセンターにてお弁当配布(すべて予約)
一食¥300、84食配食

メニュー
豚丼の上、小松菜ナムル、
しいたけの佃煮、大根なます、かぼちゃと
さつまいものサラダ、ごはん
豚丼の上の肉はあったかこども食堂から、5キロの寄付をいただきました。追加で購入する必要がなくなりとても助かりました。

寄付でもらった5キロの豚肉が美味しい豚丼に!
お弁当全体の彩りも良くて本当に美味しそうだネ
地域食堂古民家いぶきさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
コメント