3月の開催レポート【前半期4店舗(月1開催)】

こども食堂

3月前半期(3/1~2/15)に開催した、4店舗のこども食堂など活動の様子を紹介するヨ

3月1日(土) OHAOプロジェクト

3月は、OHAO PROJECT 学びのフェア 「ポルトガルを学ぼう」& 大感謝祭を開催しました。
👥 参加者数: 大人72名、子ども20名、合計92名 🌟
📅 2025年3月1日(土)10:00〜13:00 📍 福祉プラザさくら川

🌿 多くの支えとつながりが生んだ、特別な1日 🌿

今回のイベントは、OHAO PROJECTに関わるたくさんの方々のご協力があってこそ成功しました。改めて、感謝の気持ちを伝えさせていただきます。

🍽️ ポルトガル料理ワークショップ

エレナさん(駐日ポルトガル臨時代理大使夫人)と一緒に、ポルトガルの伝統料理を作るワークショップを開催しました。

今回の成功の影には、エレナさんによるレシピ作り、前日の買い出し、そして現地視察など、多大なご協力がありました。本当にありがとうございました!

🥘 本日のメニュー

・Sopa de peixe (魚のスープ): 魚介の旨味が凝縮された、体の芯から温まるスープ

・Arroz de feijão (豆ご飯): 豆の優しい甘さが広がる、ほっこりとした味わい

・Beija-me Depressa (ベイジャ・メ・デプレッサ): ふわっと甘く、見た目も可愛らしいデザート

皆さんの「美味しい!」という声が、会場中に響き渡りました。料理を囲んで自然と会話も弾み、新しいつながりが生まれましたね!

🎶 ポルトガル文化と学びのひととき

ポルトガル大使館の木下さんによる文化講座では、参加者の皆さんがメモを取りながら、熱心に話を聞いてくださいました。 ポルトガル国歌を披露した動画の上映や、サプライズゲストの津森さんの登場もあり、会場は感動と歓声に包まれました。

木下さんには、現地視察や様々な調整をはじめ、イベント成功に向けて多大なご協力をいただきました。7月27日に予定されているポルトガル文学の講座も楽しみにしています!

ポルトガルクイズでは会場全体が盛り上がり、大使館のノベルティ商品の提供もありがとうございました。これからも様々なポルトガルイベントがあるとのことで、ポルトガル大使館のSNSは要チェックですね!!

🎉 OHAO大感謝祭のひととき

OHAO大感謝祭では、ビンゴ大会を開催し、子どもから大人まで楽しめる内容で、会場は笑顔と喜びにあふれました。

今回のビンゴ大会では、 OHAO大学生チームのヨシくんとあやちゃんが、準備や企画、そして子どものサポートまで、あらゆる面で大活躍してくれました。

🌈 感謝を込めて支えてくれた仲間たちへ

今回のイベントが成功したのは、多くの仲間たちの支えがあったからこそです。
会計班、お料理班、デザイン班、翻訳・通訳班、コミュニティ医療の皆様、ありがとうございました。

こんな素晴らしい仲間に囲まれて、4年間走り続けることができたことに心から感謝しています。
この他にも、多くのボランティアの皆さん、地域の皆さん、そしてご参加いただいた全ての方々に、心からの感謝を申し上げます。

OHAO PROJECTは、これからもつながりを大切に、地域や国際交流、防災教育を通じて活動を続けてまいります。
本当にありがとうございました!😊

ポルトガル大使館とのコラボに大感謝祭✨
ステキな仲間達との活動を、これからも続けてネ!

OHAOプロジェクトさんは、一般社団法人ことばインターナショナル様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

3月6日(木) こども食堂あかゆ

今日は、こども食堂『あかゆ』の開催日でした。

来てくださったお子さまはじめ、ご参加いただきました皆さま🌸
そして、お野菜など食材のご支援とご協力をいただきました皆さま🌸
本当にありがとうございました。

今回は、
お持ち帰り 200食
店内食     19食
合計    219食
でした。

ちょっとした勘違いから、メニューのご案内を「そぼろ丼」のところを(2週連続となる)「豚丼」とご案内してしまう!
といったハプニングもありつつ、無事に終えることができました。

ご参加いただきました皆様の温かさに感謝しております。

そぼろ丼のところを豚丼と案内するようなハプニングはあったみたいだけど、
無事に開催できたみたいで良かったネ!

3月15日(土) きみはま さっちゃん食堂

今日は第40回こども食堂(配食)・フードパントリーを開催させていただきました。
今回もたくさんの笑顔にお会いしました。

スタッフ18名で、50世帯162食を用意しました。
今日は焼肉弁当。
目玉焼きと共に添えたレタスとブロッコリーは昨日新鮮なものが届きました。市内の農園さんからご寄付いただいたいちごは皆さんとても喜んでました。

また、今回は久しぶりにスタッフ揃ってのランチの時間を楽しく過ごすことができました。進級・進学・新生活に向けての報告をしあいました。
皆様のおかげで、今日もまた笑顔と感謝溢れる時間となりました。
本当にありがとうございます。

スタッフでの話し合いでいつも上がる【支援が必要な方に届いているのだろうか?】という課題に対して、行政と相談してお力をお借りする運びとなりました。

市内で生活保護を受けている子育て世帯の方に、市の職員さんが直接当食堂のチラシを配布してくださいました。
今回の開催で2世帯の方からお声をかけていただきました。なかなか個人情報を得ることが困難なため、市の職員の方が土曜日だというのに取りに来てくださり、そのご家庭にお届けに行ってくれるとのことです。
今後、信用を得られれば、当食堂で配達をさせていただいたりという動きにしていきたいと思っております。

またもう一つ、市内の公立高校とも連携を取るための動きを始めました。高校のスクールカウンセラーの方と相談している最中ですが、
①ボランティアを希望する高校生の受け入れ。
②ヤングケアラーと言われる生活を送っている子に対し、放課後に軽食や食材を渡せる機会を設ける。
以上の二点で相談を進めております。

みなさんからお心を寄せていただいているおかげで、もう一歩地域に根付いた活動をしていこうという運びになりました。
本当にありがとうございます。

久しぶりの一緒のランチの時間にスタッフさん達はにっこり
もう一歩地域に根付いた活動をする予定のさっちゃん食堂をよろしくネ!

きみはま さっちゃん食堂さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

3月15日(土) 高村こども食堂ぶどうの木

いつも、応援👊😄📢いただきありがとうございます。
こども食堂、地域食堂の52回目の開催も無事おわりました。
大西農園様からの、ブロッコリー(ブロッコリー)も、使わせて頂きました。
本当にありがとうございました。
今回の参加人数は、こども16名、大人106名。そのうち、ボランティアスタッフは大人13名です。

今回は以下の方々のご支援をいただきました。

・フードバンク熊本様
・つどうネットワーク様
・ミライ・テラス様
・高森寮様

今回も沢山のご支援ありがとうございました。

寒い中での開催でした❗️
が、無事に終わりホッとしております。🙏

今回のメニューは、
・チキンカレー
・ローストビーフ
・ニラ玉子炒め
・ほうれん草胡麻和え
・ブロッコリー

全部で122食のご提供でした。
いつもありがとうございます🎀

寒い中の開催お疲れ様
カレーの他にいっぱいのおかずとボリューミーなお弁当だネ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました