
どんぐりキッチンが5月に開催した、こども食堂など活動の様子を紹介するヨ
5月1日(木)
5月が始まりました♡
今日のどんぐりキッチンお昼ごはんのメニューは豚丼とレタス水餃子スープ😋たくさん水餃子のご寄付をいただいて作ったスープ、豚丼とのコンビでボリュームたっぷり👍
こども達はおかわりモリモリでした!

野菜は先日、ご支援をいただて保存している観音寺市大西農園さまからの甘くておいしい新玉ねぎ、そしてレタスも大西農園さまからのものです!
お姉さんと一緒にごはん作りのお手伝いを楽しみましたよ。
フリースペースの時間は、春の陽気の中の公園で遊んだり、最近平日のどんぐりで流行中のカードゲームに夢中になったり、やりたいことはたくさん!
ダンボールハウス作りは今日一番の熱中ぶりでしたね♡

フリースペース運営をたくさんの方にも応援してもらいたい。
今日のお昼ごはんは、ご近所さんも来てくれて募金箱にご寄付くださいました。
寄付してくださったみなさんには食品のリターンがあります!
募金をして、リターンの食品を選ぶことも楽しみにしてくれています💓

寄付された食材で作った豚丼とレタス水餃子のスープは美味しさ満点!
大規模な段ボールハウスで遊ぶこども達、とても楽しそうだネ
5月2日(金) 高校どんぐりキッチン

5月最初の地域の高校でどんぐりキッチン😋
初めてボランティアに来てくださった方、そして毎回ボランティアに来てくれている方も皆でわきあいあい♡
生徒さん達が喜んでくれる顔を思い浮かべながら、楽しいごはん作りの時間となりました。今回のカレーは、先週平日お昼のどんぐりキッチンごはんでも皆から好評だったツナカレー!
ルウの中でひときわ際立っている鮮やかな緑は、たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じてご支援をいただいたカットインゲン。
玉ねぎは、ボランティアさんからのご寄付です!
たくさんの方の繋がりあって、作ってくれる皆さんの愛情こもったおいしいカレーになりました。
「あそび舎どんぐり活動応援募金箱」に協力してくれた生徒さん、先生もありがとうございました♡

大人気のツナカレーに高校生たちもニッコニコ🍛
カレーから覗くインゲンマメがとってもよく映えるね!
5月3日(土)
今日のどんぐりキッチンは、こいのぼり🎏こどもクッキング!

みんなの作ったおいしいこいのぼり、ホットケーキに飾りつけしましたよ♡
1人ひとりの個性が弾けています!
果物の乗せ方もそれぞれに工夫して、幼児さんも小学生も果物も切ったり、クリームを塗ったり。
ちょっと難しいところがあっても、アイデアいっぱいで楽しみました!!
「ねぇ、ほら見て見て!アロワナができたよ😊」と言って自信満々な子も。
こいのぼりのはずだったけど、アロワナにしようとする発想がこの上なくハナマル💮
すぐには食べずに、みんな大事にお持ち帰りしました😋
一つひとつが自慢の作品になりました。
余った時間は、午前の部も午後の部も遊び尽くしましたよ!
こども達のあそび力はさすがです☆

果物とクリームで作った美味しそうなこいのぼり🎏
みんな個性豊かで見ているだけで楽しいネ!
5月6日(火)
連休最後のどんぐりキッチンの時間。

🌹母の日🌹が近いということで、お母さんへの感謝を伝えるポストカード作りをしました。
かわいいピンク色のポストカードが出来上がったり、”お母さんにあげる”バナナを描いた子もいました♡
お家の壁に飾ってほしいと、台紙に飾りつけしてカードを貼ってプレゼントしている姿もありましたよ。

お昼ごはんは肉じゃが丼!!
ごはんを作るお手伝いをしてくれた子もいました。
おいしくなるように頑張って手伝ってくれたから味付けはバツグンに良かったですよ!
大盛りにして食べたりお肉たっぷりにしたり、こだわって作ったダンボールハウスで食べたり…😋
一人ひとりがそれぞれに、ごはんの時間を楽しんでいましたよ!

午後からの時間は、雨が止んでいるのが分かるとすぐに「外へ行こう!!」ということになって公園で遊んだり集会所でおやつタイムをしたり、ダンボールを使って大人と一緒に大喜びで遊んだり…!
遊び尽くして、連休最後の一日を楽しみました♪

GW最後のどんぐりキッチンはお母さん達へのポストカード作り🌹
肉じゃが丼の盛り付けにも個性があってイイね!
5月7日(水)、8日(木) フリースペース
連休明けのどんぐりフリースペースは、のんびりゆるやかなステキ時間でした。

何の変哲もないラップの芯が、すごく工夫して作った鉄砲に変身したり、お兄さんとカードゲームで盛り上がっていたり、積み木で作品が出来上がったり。
今週は大学生のお兄さんもあそびに来てくれて、ゴム鉄砲を教えてくれました♡

そして、お昼のお楽しみはどんぐりキッチンの時間。
香川県社会福祉協議会さまを通じてご支援をいただいたひやむぎでボリュームたっぷりの焼きそばと、しみずさんちのグリンピースを使ったツナサラダと、ご支援をいただいた唐揚げ。
どれも美味しくて、大人もこどももご飯が進みましたよー!
今週は連休明けだったので水曜日、木曜日の2日間だけでしたが、来週はまた月曜日からのスタート!
フリースペースもお昼ごはんの時間も、みなさんに会えることを楽しみにしています💕

ラップの芯で作った鉄砲や積み木の作品に工夫が見れるネ
お昼ご飯もとても美味しそうで食べられた子が羨ましいナ✨
5月9日(金) 高校どんぐりキッチン
今週の地域の高校でどんぐりキッチン🍴

お昼ごはんは焼き肉丼でした!
たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じてご支援をいただいた 甘くて美味し〜い玉ねぎをたっぷりと使いましたよ♡
元気いっぱいの高校生たち。
チャイムと同時に列ができるとあっという間になくなりました!
最後の方に並んだ子たちによると、
「チャイム鳴った時に上にいてすぐに来たんやけど、ギリギリ買えました〜」
「ごはんあったー良かったー!!」
みんな、楽しみにしていてくれているみたいでとてもうれしいです🎶
食べ終わったら布で食器を拭いてもらって、返却終了です。
初めて利用したという1年生🔰
食器を拭きながら「あったかいごはんが食べれてうれしいです!」って♡
「ホントに母の味って感じでした!」と言う子や「リアル母の味だったよねー」と友達と相づちを打つ子もいました!
マイ箸、マイスプーンも定着してきました♪
どうしても、「忘れたー!!」という人には端材を使って作られたスプーンを用意しています。
スプーン募金にご協力お願いをしていますよ。

常連の子も新しく来てくれた子も満足そう🌸
3R活動は勿論、マイ箸マイスプーンを忘れた子のためのスプーン募金という助け合いもできてとてもイイね!
5月11日(日)
本日は、こども達も楽しみにしていた豆類収穫体験でした。
サヤエンドウ、そら豆、グリンピース。
どんなものが収穫時期になっているか話を聞きながら、夢中になって採りましたよ!

カエルを発見した子もいました。
こども達、生き物観察が大好きです!!

この日はさぬき市造田産やまつさんちのサヤエンドウもたくさんいただいて、サラダになったり、フードパントリーでみなさんのおみやげになりました。
そしてサニーレタスも、桜会フードバンクさまよりたくさんのご支援をいただき、サラダにもやきとり丼にもたっぷり入っていましたね😋
さぬき市造田産いちご農家さんからのいちご🍓
冷凍いちごになって、こども達から大人気でした!

工作大好きな子は、ペーパー芯を利用してモアイ像工作をして、たくさん並べて楽しみました。
モアイ像の募金箱も作ってくれていましたよ!
テーブル卓球を楽しんだり、近くの公園にも出かけたりして、日曜日を思う存分に楽しみました❤️

豆類収穫という貴重な体験に、トイレットペーパーの芯で作ったモアイ像🗿
カエルを見つけたり卓球したり、みんな楽しそうでなによりだネ!
5月3週目 フリースペース
今週も楽しい時間が盛りだくさんなどんぐりフリースペースでした!

カードゲームで遊んでくれるお兄さんと一緒に、大学生のお兄さんも仲間入りしてくれましたよ😊
座布団をソファのように、くつろいでいる空間です♡
大きなダンボールハウスを作ろうと熱中したり、手作りのゲームで勝ったり負けたりして盛り上がったり。
どんぐりフリースペースは、学校に行きにくい小学生〜高校生のための時間です。
どんなことをやってみたいのか、その時間を過ごして、どんな自分を発見してみたいのか。
一人ひとりと対話しながら、それぞれの思いに添った遊び学べる時間空間になるといいな。
〜♡〜♡〜♡〜♡〜♡〜
そしてお昼の時間はどんぐりキッチン😋
小学生や中学生、それからご近所の学童保育ハブラボスタッフさんや遠く神奈川県より遊びに来てくれた方もいて、こどもあるある話で盛り上がりました♡
1歳さんも遊びに来てくれましたよ!
色々なおもちゃがたくさんあって、ごはんを食べたりおもちゃで遊んだりとっても興味津々な1歳さんでしたー!
月曜日

ふわふわの豆腐ハンバーグ
トマトソースがおいしい煮込みハンバーグになりました♪
火曜日

さぬき式セルフうどん!!
湯がくのが楽しかったねー。
お揚げはたかまつ子ども食堂ネットワークさんを通じてのご支援で、乾麺は香川県社会福祉協議会様を通じてのご支援です。
朝イチはミニカー競争から♡
今日もたくさんの自分発見ができるといいな😊
水曜日

野菜がたっぷり入っカレー
野菜だけのカレーも野菜の旨みがたっぷりでとってもおいしい〜〜🥰
大盛りにして食べました!!
木曜日

高野豆腐煮込み
麩としいたけのおすましもありました。
高野豆腐がお出汁たっぷりでとーってもおいしかったー!!
月曜日から木曜日まで、以下の方々から支援をいただきました。
・たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局様
・桜会フードバンク様
・香川県社会福祉協議会様
・マルナカ様フードドライブ活動
・さぬき市いちご農家さん
・しみずさんち(グリンピース)
また、カレーのごはんと高野豆腐とともにおいしく食べたふっくらツヤツヤごはんは、
NPO法人みんなの未来様を通じて兵庫県の商店様よりのご支援をいただきました。
お米は今月のメニューで大活躍しそうです!
本当にたくさんの方のご支援のもと、おいしいごはんを作ってみんなでおいしく楽しむことができました。

1歳の子から中学生まで、思い思いに過ごすこども達😊
フリースペースがこども達にとって居心地のいい空間になっているとイイね
5月18日(日)
さぬき市でのどんぐりキッチンの様子です。
また本日はNHKラジオさんにて、どんぐりキッチンの紹介をさせていただきます。

こどもの人数は少なかったのですが、その分、ゆったりのんびり。
静かな境内を広々と使って、午前中から思いっきり遊びました!
階段を登ったり降りたり、工事の車ごっこしたり。
気持ち良い風の吹き抜ける室内では、好きなおもちゃでじっくり遊んだり♡

たくさん遊んだ後のお昼ごはんは、高松市前田地区で活動する地域.学校まるごとひとつれあれあの広場さんからいただいていた、えびと春雨のあんかけ😋
さぬき市いちご農家さんからいただいたいちごは、冷え冷えのおいしい冷凍品でした!
練乳かけて口いっぱいにほおばるとホントにおいしい〜〜🍓

お腹いっぱいになった後は境内でシャボン玉🫧
いろいろな道具を使って、どんなシャボン玉が出来るかな実験!!
楽しみましたー!
結果は大成功♡♡
最後は水遊びで締めくくりました♪
今日は、東かがわ市やさぬき市の農家さんからたくさんの寄付もありました。
にんにくの芽、そして玉ねぎもありがとうございます❤️

めいいっぱい遊んだ後の冷え冷えイチゴは格別だっただろうネ!
いろんな道具を使ったシャボン玉もキレイだネ!
5月4週目 フリースペース
今週のフリースペースとお昼ごはん♡

20日火曜日は、一日こども食堂での開催日。
小さい子ちゃんたちが遊びに来れる日でした!
ママと一緒にセンサリーバッグを作って遊びましたよ。
「どんなものをバッグを入れたら楽しいかな〜?」
ママと一緒におしゃべりしながら楽しみました。
赤ちゃんはだんだんと行動範囲が広がってくると、とにかくいろいろなものに興味津々で楽しくて仕方ないですね!!

フリースペースの時間は、月曜日から木曜日まで小学生が楽しんでくれました♪
ご寄付いただいたお絵描きセットで遊んだり、大学生やお兄さんボランティアも一緒に次々とカード種類が増えていたり、アイロンビーズ作品作りに夢中になったり、1人ひとりが自分ペースで過ごしていましたよ。
お昼の時間は誰でも立ち寄ることのできるどんぐりキッチンです!
月曜日

にゅうめん
香川県社会福祉協議会さまよりご支援いただいていたひやむぎ、最後のメニューでした。
随分とたくさん、どんぐりキッチンでひやむぎメニューを楽しみました〜♡
火曜日

NHKさんよりお昼の番組「まんまる」での出演もありました!
みんなでモグモグしながら、電話の向こうでにぎやか空間がありましたよ。
木曜日

カツカレー
たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じていただいたトンカツ!!を使いました。
ご近所おばあちゃんが持ってきてくれたタケノコ入りでした♪
ちょっと小さめお皿なので、あふれんばかりの大盛りで楽しんでいましたね😊
また来週も、遊びに来てくれる子どもたち1人ひとりにとって、自分ペースで発見や体験ができる空間でありますように💓

こども達ひとりひとりが思い思いに過ごせているみたいでなにより!
お昼ご飯もどれも美味しそうでイイね!
5月23日(金) 高校どんぐりキッチン
地域の高校でどんぐりキッチン🍴

先週は中間テストだったので、高校生たちに会うのは2週間ぶり。
「きつね丼ってどんなんやろ〜😄😄」
って、みんなでウワサしていたんですって!
関西地方でよく食べられるメニューのようなのですが、卵でとじたり卵なしだったり調理方法はいろいろみたいです❣️
お腹が空いていたから1人で2食食べた子もいましたよ。
そんな、みんなのウワサになっていたきつね丼の材料のおいしい油揚げは、たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さまを通じてご支援をいただいたものです。
玉ねぎもサヤエンドウも農家さんからのご寄付でしたよ!
「食」には様々な人がかかわり、成り立っています。
そこには、動植物全ての「命」もかかわっています。
「食」は様々な生物が生きていく上で、一番大切なこと。
食を通じて、自分たちを取りまく様々な社会環境とどのようにかかわり、次のミライへとつないでいくのか。
みんなでつくる「どんぐりキッチン」
高校生たちとも一緒に進んでいきたいと思います😊👍

いろんな調理方法があるきつね丼だけど、今回は卵でとじてボリューム満点!
玉ねぎもサヤエンドウも新鮮でとっても美味しそうだネ
5月25日(日)
日曜日のどんぐりキッチン🍴ポークカレーの日でした♪
調理専門学校に通うお兄さんがごはん作りのお手伝いに来てくれましたよ。

ご近所のおばあちゃんも、お久しぶりのママさんも、みんなで野菜を切っておいしいトロ〜リのカレーに仕上がりました!
ルウはむすびえさんからのご支援でいただいたものです。
こども達も午前中から元気100%
レゴブロックで作った作品は「水陸両用車」だそうです!!

午後から始まるじゃがいも掘りの準備をしたり、畑でちょうちょをつかまえたり。
お昼ごはんはすっかりお腹もペコペコでおかわり3回した子もいました!
じゃがいも掘りは一緒に参加してくれたお父さんも大活躍♡
大きいのや小さいのや、じゃがいもは豊作でみんなのおみやげになりました♪

「あめ、だ〜いすき!
カエルさんもね、あめがだ〜いすきなんだよ👍」
って言いながら、バッシャバシャ水たまりを楽しんだ子。
散歩の途中、「お母さんにあげるんだ」って言いながらお花を大事そうに摘み取っていた子。
ダンボールを並べてみたら走り幅跳びができるかな⁉️ のあそびを発見して挑戦してみる子。
こども達は1人ひとりそれぞれの個性は違っていて、どんな子も素晴らしい感性をもっています!
得意なこと、できないことが1人ひとり違っていて、違っているからみんな自分だけのとっても輝けるものをもっています♪
こどももおとなも自分を愛して、一緒にいる誰かのことも愛してあげてくださいね♡

芋ほりが楽しそうだし、とっても温かいメッセージだネ✨
多くの人がこの温かさを分け合えると嬉しいナ
5月5週目 フリースペース
今週のどんぐりフリースペース🤗
そして、どんぐりキッチン‼️
お昼ごはんは誰でもok👍
みんなで一緒に食べたり
おしゃべりしたり
テイクアウトもokですよーの時間❤️
月曜日

コクがあってじゃがいものホクホクがおいしいシチュー
火曜日

トマトの香りかおるスパゲッティ
チキンとビーフの缶詰をソースにしたバージョンも人気でした!
水曜日

水曜日は、そぼろ丼
甘辛い味付けがクセになる一品。
木曜日

木曜日は、レタスチャーハン
こしょうがピリッと効いたツナとコーンの存在際立つ味付けでしたよ♪
学校休業日があったので、あそびに来てくれた先生がいたり、給食がない日があったので、レタスチャーハンをテイクアウトしてくれた学校の先生もいましたよ!
こども達は、学校の先生が来てくれてとってもうれしい子もいたし、ちょっと恥ずかしい子もいたり。
学校とは違う場所で、先生とかかわることができるのは新鮮ですね!!
お休みの日に来てくれたこども達は、ごはんの後にゲームで盛り上がったり、本の世界に夢中になっていましたよ♡

フリースペースの時間もみんなで楽しみました!
ミニカーレースで盛り上がった子や、ダンボールハウスで小さい部屋をたくさん作って、くつろぎスペースを作った子。
3時のおやつタイムには、たかまつ子ども食堂ネットワーク連絡会時に高松市さんよりいただいた防災食の試食もしてみました!「へぇ〜こんなのに入っているんだね」
「これはオイシイャッですねー」
「避難所ってどういう生活になるのかなー!?」
みんなで防災について話しながら、クラッカーのおやつを楽しみました😋

いろんなことに集中したり、取り組んだり、体験したり
こども達の経験がどんどん積み重なっているのが分かってとてもイイね!
5月30日(金) 高校どんぐりキッチン
地域の高校でどんぐりキッチン〜🍴
5月最終日はハヤシライスでした!

入っている野菜は、にんじん、玉ねぎ、そしてじゃがいも。
玉ねぎは、たかまつ子ども食堂ネットワーク事務局さんを通じていただいたもの♡
この日が最後の玉ねぎでした。
4月にご支援いただいてから何回もどんぐりキッチンに登場して、活躍してくれた玉ねぎちゃん🧅
ボランティアのみなさんが本当に心を込めて、おいしくなるように料理してくれました🤗
ハヤシライスはやっぱり超〜〜人気で、こども達の行列になりました!!
気候がちょうど良い時期なので、体育館前でごはんをもらったら、そのまま階段スペースに腰かけてハヤシライスを楽しんでくれていましたよ💓
昼休みがちょっと短いな〜とも思うのですが、午後からのパワー回復時間になったかな!?😊✨
食べた後は、汚れが少なくなるように切れはし布で丁寧に拭いてくれていたみんなでした💕

大人気のハヤシライスを食べた後は、後片付けのお手伝い
ステキな輪が広がってるネ!
どんぐりキッチンさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
コメント