
6月後半期(6/16~6/30)に開催した、5店舗のこども食堂など活動の様子を紹介するヨ
6月21日(土) 高村こども食堂ぶどうの木

第55回こども食堂地域食堂も無事に終わる事ができました。
参加人数は、137名とありやますが、136名でした。
初めてボランティアで参加してくださった方もおられました。
地域の方や、高校生と直ぐ親しくなり楽しく作業の間にお茶をされていました。

皆さん、和気あいあいで楽しそうでした。

7年6ヶ月使ってた携帯電話の調子が悪くなったから買い替えたんだって!
今回の写真はその新しい方で撮ったのかな?みんな楽しそうで何よりだネ
6月23日(月) BANBOONMEEタイ料理子ども食堂
前回の反省点
1:幼児クラスのお子さんが食べる時間がかかってしまう為待ち時間が長くなってしまう
→事前に弁当を用意して待ち時間がある場合は、ご来店時にお聞きして持ち帰りも増やしていく
2:注文してからアクティビティにいくお子さんもいる為、ご注文いただいてからアクティビティに行く場合は10〜15分でアクティビティを終わりにして食事に戻ってもらう
3:コップに限りがあるため、紙コップに変更
6月の開催は、上記を踏まえての開催になりました。
17時開催のため、早めに来られた方は先に食事をしていただき、17時45分よりアクティビティの予定で行いました。
今回は、大人10名、こども14名、合計24名の参加です。
弁当対応にて来店時の待ち時間は解消されました。

今回告知が直前になってしまった為来店数が減少しておりますが、前回来ていただいた方がお友達を連れてきていただいたり、新規の方もいらっしゃいましたので次に繋がる内容となりました。

前回の時の反省点を改善して開催するのはいいネ!
早速常連さんもできたみたいで良かったピヨ
BANBOONMEEタイ料理子ども食堂さんは、一般社団法人ことばインターナショナル様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
6月24日(火) 子ども食堂とアート体験

麦田地域ケアプラザにて子ども食堂とアート体験を開催しました。
満員御礼となった今回のアート体験のテーマは弦楽器🎻
ヴァイオリンの加藤小百合さん、ヴィオラの市川友佳子さんの2名に担当していただきました!

ヴァイオリンとヴィオラという、一見とても似ている楽器が2台ならんで登場すると、早速モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークを圧巻の演奏♪
大きな拍手とともにアート体験が開演しました🌸
姉妹で活動するおふたりのアーティストはそれぞれ楽器を優雅に奏でながら、各テーブルをまわり、すべての参加者に音色をダイレクトに届けていました♪
2つの楽器を見比べた参加者の小学生は「ヴィオラの方が少し大きい!」とすぐに気づいてくれました!
…いや、あの得意気に発言する感じ、元から知っていたのかもしれませんね😊
しかし今回は間近でプロの奏者の音を聴けるからこそ、「響きや音色の違い」「音の高さの違い」をダイレクトに感じ取ることが出来るんです。
様々な楽曲を演奏する中で、“参加者に目を瞑ってもらい、同じメロディーを2つの楽器で交互に演奏し、「どちらが弾いたでしょうか?」とするクイズコーナー”がありました。
ここでは、参加者とともに楽しい空間を創出させるだけでなく、しっかりと耳を集中して聴き味わおうとする、私たちが日常生活でなかなか使わない神経を刺激出来たのではないかと思います。

その後もヴァイオリンとヴィオラそれぞれが活躍する作品、親子参加型のコーナー、ダイナミックな二重奏などをたっぷり披露し、終始大きな拍手とともにアート体験は終了。
終演後も参加者の親子とアーティストが名残り惜しそうにお話している姿が印象的でした。
楽しい中に美しい音色による癒しや最高の学びもあり、大変理想的なアート体験となりました。

魅力盛りだくさんのアート体験の後は、にわとりぐみによる出来立てごはん❣️
回のメニューは”夏越(なごし)ごはん”です🍚
夏越ごはんとは、1年の半分が過ぎようとしてるこの時期、前半年の厄を祓い、7月からの後半年の無病息災を祈って食べる、実は古くからある伝統行事食なのです。
にわとりぐみオリジナルの夏越ごはんは、さっぱりとした味わいながら野菜やひき肉の存在感を際立たせた逸品✨
こどもも大人も美味しそうに笑顔で召し上がっていました。

ヴァイオリンとヴィオラの2重奏🎻
夏越ごはんの由来も知ることができて、充実した1日だったネ!
子ども食堂とアート体験さんは、小田桐あさぎ様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
6月27日(金) 地域食堂古民家いぶき

18時15分〜20時
千代田染井野ふれあいセンターにてお弁当配布(すべて予約)
一食¥300、62食配食

メニュー
ドライカレー、小松菜和え物、きゅうりとわかめの酢の物、人参サラダ、とうもろこし、
レタス、ミニトマト、枝豆
津田農園さんからとうもろこしを寄付いただきました。
わくわく広場さんからはミニトマト、レタス、枝豆などをいただきました。
政府備蓄米をいただいたので来月から使用します。
今月はスタッフ3名だったので62食とさせていただきました。
優先予約ですぐに埋まりました。

3人で62食!ドライカレー、とても美味しそうだネ✨
地域食堂古民家いぶきさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
6月28日(土) きみはま さっちゃん食堂
本日は第43回こども食堂(配食)・フードパントリーを開催させていただきました。
今回も楽しかったです!

スタッフ18名で、50世帯150食を用意しました。
今月は時期的なことや娘の総体の応援があったので、近隣のお店の方にご協力いただき、あさりごはんや揚げ物をご用意いたしました。
皆さんにとても喜んでいただきました。

恒例のスタッフランチの時間は、美味しいピタサンドと共に、スタッフのご家庭からいただいたメロンをご馳走になりました🍈
準備や片付け、ランチの間にスタッフとも少しずつですがお話しできるのがありがたいです。
開催時にはママたちで話している姿も見受けられて、それぞれの居場所ができていることを感じられて嬉しく思いました。

今回はお弁当の他に、みんなにコストコ様からのアロエヨーグルト、農協様からの果物ジュース、こどもにはゼスプリ様からのキウイフルーツもお渡しいたしました。皆様のおかげで、無事に第43回開催も楽しんで開催することができました。
本当にありがとうございます。

スタッフランチはメロン付きとちょっと豪勢🍈
お弁当+αも充実しててとってもいいネ!
きみはま さっちゃん食堂さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。
コメント