11月の開催レポート【後半期5店舗(月1開催)】

こども食堂

11月後半期(11/16~11/30)に開催した、5店舗のこども食堂など活動の様子を紹介するヨ

11月22日(金) 地域食堂古民家いぶき

18時15分〜20時 
千代田染井野ふれあいセンターにてお弁当配布(すべて予約)
一食¥300、82食配食

メニュー
ミニ春巻き、里芋の唐揚げ、麻婆春雨、白菜の漬物、カブの漬物、大根甘漬酢漬け、ごはん、ベーグルサンド

今月は、ベーグルキッチンさんの米粉入りベーグルにいちごジャムを、贅沢にひとり半個入れました。

春雨も春巻きもおかずもボリュームたっぷりでした。
寄付でいただいた大根は捨てるところなく、上から下まですべて使いました。
わくわく広場さんからの寄付のお野菜が毎度本当にありがたいです。

今回も優先予約の方々で予約がいっぱいになり、一般予約はご案内なしでした。

食材が高くなっているから、お野菜の寄付は本当に嬉しいネ!

地域食堂古民家いぶきさんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

11月28日(木) 子ども食堂さくら

本日もご利用者30名、ボランティア34名(内見学者含む)で賑やかに楽しく過ごすことができました。
今回も新しいボランティアの方々が沢山参加くださいました。
ボランティア先を探して相談にお越しくださった方もいて興味深そうに見学をされていました。
アストラゼネカ社様から社員5名の方もボランティアに参加くださいました。

まず本日のメインイベントは食後に行われた宇都宮市医師会様のご協力をいただいて開催させていただいた音楽体験イベントです。
医師会事務局の方が毎週出演されているミヤラジ「行列ができる!街かど相談室」のパーソナリティをつとめられている伊藤様をご紹介くださり、日頃こども達向けの音楽イベントを提供されているということで今回子ども食堂でも開催してくださることになりました。

伊藤様はシンガーソングライターarcoとしてイラストレーターのアライマリヤ様と映像ユニット「マリアル」を組まれて活動されており、YouTubeでの発信もされておりますので、是非御覧ください。

音楽イベントは30分ほどで、arco様がギターを演奏され、絵描き歌を歌い、アライ様がホワイト ボードに見本を書いて、こども達はそれを見て画用紙とクレヨンで音楽を聞きながらそれぞれの絵を書いていました。
小さな子もボランティアさんが後ろや横についてくれていたので、それぞれ楽しみながら参加できていました。

続いて、プラコップやアライ様お手製のシールを使って装飾を施したマラカスづくり。
中にはきらきら光るビーズをいれて、蓋は風船を使っていました。
こちらもそれぞれのデザインを作り上げて、とても綺麗にできました。

最後にarco様の演奏に合わせてマラカスを鳴らす体験をして、あっという間な30分でした。
最初は参加を渋って遊びたがっていた子も最後は楽しそうにしてくれていたのでよかったです。 手作りのマラカスはそれぞれ大切なおみやげとして持って帰ってくれました。

こうした音楽イベントが、宮っこの居場所を通じて地域のこども達が楽しめるように広がることを願っています。

今回は宇都宮市の子ども政策課の職員二名も来場され見学されていました。
下野新聞の記者さ んもお越し下さり、取材をされていたので、もしかしたら近日中に掲載されるかもしれません。
地域の様々な方々とつながりを増やしていきながらこども達の楽しめる居場所づくりに貢献で き、またこうした取り組みが自団体だけにとどまらず多くの地域のこども達の居場所へ波及されることがなにより嬉しく思います。

さて、子ども食堂の情報として今回のメニューは以下の通りでした。

吉野家の牛丼並盛、トッピング(キムチ、チーズ、とろろ、温泉卵)、鴨南蛮そば
冬瓜と鶏ひき肉のスープ煮(アジパンダ食堂)、麻婆豆腐(アジパンダ食堂)
八宝菜、さつまいもの甘煮、大学芋、大根と里芋と手羽先の煮物
手羽先の唐揚げ チキンカツ、かぼちゃサラダ、ポテトサラダ、にんじんしりしり
ゼスプリforキッズのキウイ、りんご、ぶどう、オレンジ
チーズケーキ、ヨーグルトアイス、自家製いちごジャム

まず、宮っこの居場所応援連絡会議事務局様を通じて、株式会社北関東吉野家大曽店様より牛丼60食のご支援を頂きました。 エリアマネージャーの方が会場に一緒にお越しくださり、会場の見学をしていただきました。
会場の様子を撮って社会で共有し、この活動が続くようにアピー ルしていきたいということを伝えてくださいました。
今回2回目のご支援でした。本当にありがとうございました。

また、以下のご支援も沢山頂きました。

・さつまいもと冬瓜(平出様 / 宇都宮大学職員の野原様が始めた農園の貸主)
・さつまいもと里芋(前原様 / 市内で自然農法を使って栽培)
・キウイ30個(ゼスプリ様 / ゼスプリ栄養改革プロジェクト第1弾「キウイforキッズ」)
・果物(祥雲寺様
・みりん、料理酒、ごま油などの調味料(東栄広告株式会社様 / 宇都宮市社会福祉協議会様経由)

最後に、毎回の食事提供の上でアジパンダ食堂様の取り組みを活用させていただいています。
社員の方一名が会場の見学に来られて、今後の宇都宮市でのアジパンダ食堂の広がりなどについても少し相談させていただきました。

その他、匿名の地域の企業様個人様より様々な食材の寄付をいただき、今回も沢山の食事を準備することができました。

日頃の活動が多くの支援になるんだネ
いつもメニューの多さには凄くビックリ!

11月29日(金) 子ども食堂とアート体験

“いい肉の日”に第49回目となる子ども食堂とアート体験を開催いたしました。
この日は”打楽器の体験”。
ドイツに留学経験のある打楽器奏者: 武田怜奈さんが、【タンバリン・カスタネット・トライアングル】という身近な3種類の楽器を駆使し、まずはカルメンより”アラゴネーズ”を演奏👏
簡単に鳴らせる身近な楽器というイメージから、最高にカッコ良い演奏を間近で聴けるのが何よりの贅沢☺️

早速みんなで3種類の楽器を手に取り、鳴らし方の練習をします!
学校でやったことあるー
という子もプロの打楽器奏者の演奏を聴いた直後だったせいか、真剣な眼差しで鳴らし方を習得します!それぞれの楽器を手に取ると、みんな上手に音を出してくれました👏

続いてはリズムの作曲🪘

…ところで皆さん、普段から何気なく使う”リズム”という言葉の、本当の意味って知ってますか?(rhythm…そういえば英語の綴りもおもしろいですよね)
その語源は古代ギリシャ語。
今回は「流れ」「区切る」といった語源にあやかり、みんなで4拍子の様々なリズムを作り出し、それをベイスターズの球団歌に合わせて演奏する、という体験をしました👏
(悲願の優勝、おめでとうございます⚾️✨)

最後には”そりすべり”の音楽に、参加者の皆さんの楽器や様々なリズムが合わさり、楽しく合奏✨
ここでは怜奈先生がムチや鈴といったこれまでに登場しなかった楽器を効果的に使い、その音色に皆驚いていたのが印象的でした😊

音楽の心臓ともいうべき大事な「リズム」の奥深さや楽しさを、アート体験で伝えてくれた怜奈先生、本当にありがとうございました👏

さぁ、そして頑張った皆さんに、にわとりぐみから”いい肉の日”のご褒美料理♪
選ばれたのは豚肉でした😊
酸味と甘味が絶妙なポークケチャップは病みつきになる美味しさ♪
野菜たっぷりのコンソメスープやナスと小松菜の煮浸しなど、今日もお野菜たっぷりの嬉しいメニュー!

ごちそうさまでした🐔👏

今回の体験は身近な打楽器✨
こどもも大人も素敵な体験ができたみたいで良かったネ!

子ども食堂とアート体験さんは、小田桐あさぎ様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

11月30日(土) きみはま さっちゃん食堂

今日は第36回こども食堂(配食)・フードパントリーを開催させていただきました。
今回も楽しかったです!
スタッフ16名で、46世帯150食を用意しました。

レタスとブロッコリーは、香川県観音寺市でこども食堂を開催されている大西農園の大西様より送っていただきました🤗

今日は雅楽器紹介のコーナーがありました。
古典音楽、世界最古のオーケストラ…皆さんにお楽しみいただけました。
いつもとはちょっと違った雰囲気でしたが、こどもだけでなく大人の方も興味津々でした。

皆様のおかげで、今日もまた笑顔と感謝溢れる時間となりました。
本当にありがとうございます。

雅楽とは?
奈良・平安時代に日本へ伝えられた音楽と舞、そして日本に古来からあった1200年以上の歴史を持つ舞楽(平安時代に作られた歌曲を含む)。
今回は、雅楽の楽器の中でも
・小型の打楽器である鞨鼓(かっこ)
・竹製の縦笛である篳篥(ひちりき)
・竹製の横笛である龍笛(りゅうてき)
・竹を差し込んだ椀型(頭)の楽器である鳳笙(ほうしょう)

この4つの音色を堪能したそう。

日本古来から続く雅楽の紹介✨
中々できない体験ができて良かったネ!

きみはま さっちゃん食堂さんは、株式会社ライフキャリアcircle様がスポンサーをしております。
いつもありがとうございます。

11月30日(土) 地域こども食堂ぶどうの木

第48回こども食堂 地域食堂開催の様子です。
参加人数 こども18名大人114名。その内ボランティアスタッフ9名、小学生1名、中学生1名でした。

この日のメニューは以下の通りです。
・ハヤトウリ入りチキンカレー
・パスタ(ナポリタン)
・ホキフレークさつま揚げ
・ブロッコリー、ハム、にんじんの炒め物
・ミニトマト

ご支援、ありがとうございます!
フードバンク熊本様
・フードバンクママトコ様
・津留様
・古澤様
・堀 農園様
・日之影教会様

寒い中での開催でしたが、皆さんの協力で今回も無事に終えることができました。

もうすぐ開催回数が50回になるね、とっても楽しみ✨
これからも継続できるように、みんなも応援してネ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました